消音杖(しょうおんづえ) 「源義杖(みなもとのよしつえ)と静御前(しずかごぜん)」
■源義杖と静御前は なぜ消音なの?
■ラクーン動画紹介
POINT① ここが違う!開発のコンセプト!

5年ほど前に弊社、社長のご友人の奥様からご相談を受け、杖を毎日使用していると手首に負担が掛かり、手首や肩が痛くなるんだけど、「何か良い杖ないかしら?」こんなお悩みをお伺いし、社内でいろいろと試作を重ね、第一号機が完成し試していただいた所、手首の衝撃は随分緩和されたけど、不安定要素もありクッション性とのバランス感覚を指摘されて、試行錯誤を重ね、2013年冬に試作第一号機が誕生しました。
目指したのは、今までにない質感、消音性、振動吸収性、安定性などバランス良く機能性を取り入れました。素材にはSBRゴムを採用し(SBRゴムは車のタイヤ等に採用されることが多い)耐久性、耐候性に非常に優れています。また雨の日にも滑りにくい材質です。その材質にガーボン等を配合しSBRオリジナルゴムが完成致しました。
そのSBRオリジナルゴムと圧縮スプリングを合体させ、特殊ゴムの滑りにくさとスプリングの心地よさをミックスさせ、2014年春にハ


イブリッド杖先ゴム「ラクーン」が誕生致しました。独自の耐久テストも実施し、スプリング、支柱とも、100万回の反復運動を実施しても、破損やゴム部材の裂けはありません。
その結果、一般的な杖先ゴムと比較して振動を、約25%軽減に成功しました。特に病院やフローリングの音や手首の衝撃緩和に効果がある杖先ゴムです。夜間のトイレなど、騒音対策としても消音杖としてもお使い頂ける為、室内用としても人気がある商品です。ゴム部材と圧縮スプリングのハイブリッド構造、独自のアイディアを形にして特許を取得致しました。