FAQ
FAQ
Q
交換型の杖先ゴムは、どの様な杖にも装着可能ですか?
A
一般的な中空型の杖であれば装着可能です。杖の径が16mm用と19mm用があります。
杖の外径を確認して下さい。構造上、木製杖には装着出来ません。
また、構造上、3cm弱高くなります。長さ調整をしてご使用下さい。
1本杖の場合、先端を切断し、ご自身の身長に合わせた形でご使用下さい。
弊社で切断も承ります。お問い合わせ下さい。
Q
ソフトタイプとハードタイプの違いは?
A
ソフトとハードの違いは、圧縮スプリングの強弱です。ゴムの硬度は同じです。
ソフトタイプは心地よい柔らかさで、主に女性にお薦めしております。
ハードタイプはしっかりとした柔らかさで、力が強い男性にお薦めしております。
スプリングの心地よさを体感したい方は、ソフトタイプをお薦めしております。
Q
装着した所、若干緩いのですが、大丈夫ですか?
A
杖先ゴムラクーンは様々な杖に対応するために、若干多少大きめに作られております。
緩い場合はテープ等で、補正して調整してください。
テープを巻いて簡単に取れなければ問題ございません。
Q
ゴムの中にバネがありますが、サビや破損の心配は有りませんか?
A
スプリングは鉄製ですので、サビ防止剤を塗布しておりますが、錆びる事はあります。
十分な強度、耐久テストを繰り返し製品化しております。ご安心下さい。
Q
交換時期についておしえてください。また寿命は?
A
圧縮スプリング等の劣化も御座いますので、1年から1年半を目安に交換を推奨しており
ます。使用頻度が高い方など、摩耗具合を確認し、半年から1年で交換をお薦めしてお
ります。ご使用方法により摩耗度が異なりますので、日々、裏面の溝の点検をお願いし
ます。溝が減ってくると、転倒の危険が高まります。早めの交換をお願いします。
Q
購入から半年が経過しますが、変な音がします。
A
異音の原因は、スプリングの劣化、ゴムとゴムのスレの音ですのでご安心下さい。
構造上、若干のスレによる異音はしますが、異音が大きくなる様でしたら、スプ
リングの異常が考えられます。メーカーにお問い合わせ下さい。
Q
ゴムの可動部が裂けてきております。使用しても大丈夫でしょうか?
A
構造上、劣化により裂ける事があります。1,2箇所であれば問題ございませんが、複数
の裂けがある場合、交換を勧めしております。ご使用後、購入から、1ヶ月以内であれば
無償交換させて頂きます。お問い合わせ下さい。
Q
購入から半年経ちますが、汚れが目立ちます。洗えますか?
A
構造上、内部を水でじゃぶじゃぶ洗うことは、サビなどの発生原因になります。
柔らかい布に洗剤を付けて軽く表面を清掃してください。底面は水拭きで清掃して下
さい。裏面に洗剤が付着すると、滑りの原因になります。
Q
山登り杖やウォーキングステッキに取り付けられますか?
A
外径、用途が異なるので、ご使用は出来ません。
Q
溝が無くなり交換したいのですが、下の底部分だけ交換できますか?
A
安全上、下(底部分)だけの交換は出来ません。内部部品も劣化しております。
すべて交換をお願いします。
Q
身長が低いのですが、杖をカットする事はできますか?
A
目安を教えて頂ければ、身長に合わせた長さに調整いたします。
杖のご注文時に、カットを承ります。
送料をご負担頂ければ、お手持ちの杖も長さ調整いたします。
Q
ラクーンが重く疲れることはありませんか?
A
一般的な杖ゴム40gに対し、ラクーンは80gと約倍の重量です。この重さも開発時にいろ
いろとテストを重ね、軽すぎず、重すぎず、程よい重さになっていると思います。杖の
先端は振り子の原理で必ず下を向く様に考えられています。杖の先端が軽すぎるとフワ
フワしてしまい先端がコントロール出来ず、地面を捉える事が難しくなります。
使い始めは多少重く感じる事があると思います。